
試合結果
MATCH | 試合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1 | 八戸学院大学・日本体育大学合同チーム | 26 | VS | 0 | 九州選抜チーム |
2 | 流通経済大学・筑波大学合同チーム | 24 | VS | 5 | 関東合同チーム |
3 | 埼玉県高校合同チーム | 14 | VS | 10 | 大泉高校 |
4 | 立正大学・東京学芸大学合同チーム | 58 | VS | 0 | 九州選抜チーム |
5 | 日本体育大学 | 57 | VS | 0 | 関東合同チーム |
6 | 埼玉県高校合同チーム | 25 | VS | 7 | 佐野高校 |
7 | 立正大学・東京学芸大学合同チーム | 29 | VS | 5 | 八戸学院大学・日本体育大学合同チーム |
8 | 流通経済大学・筑波大学合同チーム | 0 | VS | 31 | 日本体育大学 |
9 | 九州選抜チーム(プールA3位) | 17 | VS | 15 | 関東合同チーム(プールB3位) |
10 | 八戸学院大学・日本体育大学合同チーム (プールA2位) |
5 | VS | 17 | 流通経済大学・筑波大学合同チーム (プールB2位) |
11 | 立正大学・東京学芸大学合同チーム (プールA1位) |
5 | VS | 19 | 日本体育大学 (プールB1位) |
順位決定戦
【競技方法】
競技規定 | 平成29年度(公財)日本ラグビーフットボール協会制定の競技規則によって行う。 |
---|---|
試合時間 | 試合時間は7分ハーフとし、ハーフタイムは2分とする。 |
大会方式 | 参加チームを2つの予選プールに分け総当たりの「予選リーグ」行い、各グループの同順位同士が「順位決定戦」を行い最終順位を決定する。 |
予選プール |
●各プールの順位は、各チームが獲得した総ポイントの多いチームを優勝とする。 (1) 勝利・・・・・4ポイント (2) 引き分け・・・・・2ポイント (3) 負け・・・・・0ポイント (4) ボーナスポイント(勝敗にかかわらず1試合で4トライ以上とったチーム)・・・・・1ポイント ●予選プール全試合終了後、総ポイント数が同じ場合は以下の各号の順で順位を決定する。 (1) リーグ戦全試合の得失点差の多いチームから上位とする。 (2) 当該チーム同士の試合で、勝ち点の多いチームを上位とする。 (3) 当該チーム同士の得失点差の多いチームから上位とする。 (4) リーグ戦全試合の総トライ数が多いチームを上位とする。(ただし、不戦勝などの理由で対象試合数が少ない場合はトライ数を1試合に換算して比較する) (5) リーグ戦全試合のトライ後のゴール数が多いチームを上位とする。 (6) 当該チームを、抽選により順位を決める。 |
順位決定戦 |
各予選プールの同順位同士が試合を行い、最終順位を決定する。 ・プールA1位 VS プールB1位 ・プールA2位 VS プールB2位 ・プールA3位 VS プールB3位 順位決定戦において、前後半終了時点で引き分けの場合は、その試合(順位決定戦)のトライ数の多いチームを勝者とする。 トライ数も同じ場合は、サドンデス方式の延長戦により勝者を決定する。延長戦は、試合終了の2分後に始まり、5分間のピリオドで行われる。 各ピリオド終了後はエンドを入れ替え、インターバルはとらない。どちらかのチームが得点(ドロップゴール、ペナルティゴール、またはトライ)するまで5分間のピリオドを繰り返す。延長戦開始前にはレフリーと両チームのチームマネージャーにてコイントスを行う。 |